2011年04月02日
☆六輝とは?☆
こんにちは
結婚式の日取りって最近ではこだわらないカップルも増えてきましたが・・・
今日は『六輝』についてお話します。

六輝とは、暦に記載される暦注のひとつで
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類をいいます。
もともとは、六輝は六曜と言われていましたが
六曜ではなく七曜(月~日)が利用されるようになったため
区別する意味で六輝と言われるようになったそうです
六輝の読み方と意味は
☆先勝(せんしょう/さきがち)
「先んずれば即ち勝つ」の意味。万事に急ぐことが良いとされ、午前中が吉。
☆友引(ともびき)
朝、晩が吉で昼は凶。一般的に「友を引く」という意味で慶事に適している。
☆先負(せんぶ/さきまけ)
「先んずれば即ち負け」の意味。万事に平静であることが良いとされ、勝負事や
急用は避けるべきとされ、午前中は凶、午後からが吉。
☆仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」または「物を失う」の意味で凶。
でも二つの説があり
①一日中凶とする説
②午前中は凶。午後からは仏滅明けとなり縁起が良いとされる説
☆大安(たいあん)
「大いに安し」の意味。六輝の中で最も良い日とされ、終日万事が吉なので
結婚式や結納に最適な日。
☆赤口(しゃっこう/しゃっく)
丑の刻(午前11時~午後1時)のみが吉。
六輝(六曜)を信じるか信じないかは人それぞれだと思います。
結婚式はお祝いごとなので“大安”がいいという人もいれば
自分達が決めた日取りがたまたま“仏滅”であっても気にしないという人も・・・

お二人とご両家が納得のいく日取りを選べばOKではないでしょうか
今日は『六輝』のお話でした。
色々な日取りを決める参考になればと思います


結婚式の日取りって最近ではこだわらないカップルも増えてきましたが・・・
今日は『六輝』についてお話します。

六輝とは、暦に記載される暦注のひとつで
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類をいいます。
もともとは、六輝は六曜と言われていましたが
六曜ではなく七曜(月~日)が利用されるようになったため
区別する意味で六輝と言われるようになったそうです
六輝の読み方と意味は

☆先勝(せんしょう/さきがち)
「先んずれば即ち勝つ」の意味。万事に急ぐことが良いとされ、午前中が吉。
☆友引(ともびき)
朝、晩が吉で昼は凶。一般的に「友を引く」という意味で慶事に適している。
☆先負(せんぶ/さきまけ)
「先んずれば即ち負け」の意味。万事に平静であることが良いとされ、勝負事や
急用は避けるべきとされ、午前中は凶、午後からが吉。
☆仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」または「物を失う」の意味で凶。
でも二つの説があり
①一日中凶とする説
②午前中は凶。午後からは仏滅明けとなり縁起が良いとされる説
☆大安(たいあん)
「大いに安し」の意味。六輝の中で最も良い日とされ、終日万事が吉なので
結婚式や結納に最適な日。
☆赤口(しゃっこう/しゃっく)
丑の刻(午前11時~午後1時)のみが吉。
六輝(六曜)を信じるか信じないかは人それぞれだと思います。
結婚式はお祝いごとなので“大安”がいいという人もいれば
自分達が決めた日取りがたまたま“仏滅”であっても気にしないという人も・・・

お二人とご両家が納得のいく日取りを選べばOKではないでしょうか

今日は『六輝』のお話でした。
色々な日取りを決める参考になればと思います


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。