しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月27日

もぅ~い~くつ♪寝~ると~♪

早いですね~~(>_<)

今年と呼べる日も今日を含めてあと5日icon81町にはお正月飾りがチラホラと・・・

そのお正月飾りにも意味があるって、知ってましたかicon79

残念なことにアタシは最近知りました・・・(;一_一)

正月飾りといえば【門松】【しめ縄】【鏡餅】ですよねicon45

もぅ~い~くつ♪寝~ると~♪
【門松】
お正月を迎えるにあたって門や玄関を飾る松のことで、これは
「年神(としがみ)」様が降りてくるための依代(よりしろ)なんだそう
です。つまり、「年神」様が降りてくる目印なんです。

※依代・・・神霊が現れる時の媒体となるもの






もぅ~い~くつ♪寝~ると~♪
 【しめ縄】
 神様が占める場所の境界線を示すものだと言われ、玄関に
 置くと家の中に不浄なものが入らないとされているそうです。




もぅ~い~くつ♪寝~ると~♪
 【鏡餅】
 色々ありますが、丸い形は家庭円満を表し、重ねた姿は「一年
 をめでたく重ねる」、橙を置くのは「代々(橙)繁栄しますように」
 という願いからだそうです。
 






簡単に紹介しましたが、地方によって飾り方や意味に少し違いはあるようですface01


奄美には、年末に「ワンホネとツワブキを煮込んだもの」を食べて新年を迎え、年が

明けると「三献」をいただくという風習がありますよね!(^^)!


今年もあとわずかですicon81

気持ちよく新年を迎えることができるように、頑張りましょうねicon01




  



Posted by はるみ  at 11:35 │Comments(0)お役立ちノート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
もぅ~い~くつ♪寝~ると~♪
    コメント(0)